生茶とかいうペットボトル茶界の恥さらし
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1432281634/
1 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:00:34.32 ID:vxp+s/uN0.net
まずすぎるやろ
2 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:01:35.20 ID:jee5VH7Ba.net
は?コンビニ弁当に一番合うやろ
3 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:02:44.77 ID:vxp+s/uN0.net
>>2
頭おかしい
7 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:04:51.10 ID:2dRH8XZq0.net
苦いだけ
14 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:06:02.86 ID:vxp+s/uN0.net
>>7
アレは甘いんだよなぁ
16 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:06:17.21 ID:aNFKVvFw0.net
おーいお茶濃い味すき
191 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:43:38.94 ID:sZMkpW+H0.net
>>16
デブやろ
デブやろ
194 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:44:19.43 ID:aNFKVvFw0.net
>>191
ファッ!?その根拠はなんやねん
26 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:08:00.46 ID:ngL+D5qi0.net
最近のお茶のCM恥ずかしくなるからやめーや
34 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:09:39.88 ID:jktZxKWp0.net
>>26
日本人の味覚は世界一繊細
30 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:09:05.09 ID:2I+n3g//d.net
スパークリングとか出した時に見限ったわ
アホやろ
47 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:13:18.73 ID:5cAyUglG0.net
>>30
アレくっそ不味くて生茶が嫌いから大嫌いになったわ
138 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:31:00.02 ID:/0IP0weT0.net
>>47
生茶自体嫌いやのになんで買ったんや…
153 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:33:45.51 ID:5cAyUglG0.net
>>138
いつ消えるかわからんから飲みたくなったんや
64 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:16:28.89 ID:2dRH8XZq0.net
まろ茶
一(はじめ)
68 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:17:00.74 ID:CwIMdwsKr.net
>>64
まろ茶はわりとうまかったイメージや
65 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:16:32.84 ID:yYx+x50np.net
今年もそろそろ鶴瓶の天然ミネラル麦茶のCMがはじまる時期やな
69 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:17:18.69 ID:2dRH8XZq0.net
>>65
もうやってるで
74 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:17:55.86 ID:vxp+s/uN0.net
■1位 お〜いお茶(伊藤園)8450万ケース
1985年に緑茶の商品化を成し遂げたパイオニア。1992年に1000万ケースを突破して以降、不動のトップブランドに。ブレンド茶ブームにも流されず消費者の信頼を得る
■2位 伊右衛門(サントリー食品インターナショナル)4850万ケース
2004年発売。日本茶製造販売の老舗「福寿園」(京都府)とタイアップしたことや異形ボトルが話題を呼び、初年度3000万ケース突破。麦茶やエスプレッソなど派生商品も人気
■3位 綾鷹(日本コカ・コーラ)3850万ケース
同社は「清流茶房」「なごみ」「まろ茶」「一(はじめ)」など日本茶ブランドを変更しながら2010年「綾鷹」1本にシフト。“急須でいれた味”にこだわりシェア急伸中
■4位 生茶(キリンビバレッジ)1860万ケース
2000年発売。「お〜いお茶」の独占市場に風穴を開けたが、「伊右衛門」はじめ後発ブランドに抜かれ、2006年以降はシェア急降下。今年3月のリニューアルで再起をかける
2年前でこれやから更にシェア奪われてるやろなぁ
1985年に緑茶の商品化を成し遂げたパイオニア。1992年に1000万ケースを突破して以降、不動のトップブランドに。ブレンド茶ブームにも流されず消費者の信頼を得る
■2位 伊右衛門(サントリー食品インターナショナル)4850万ケース
2004年発売。日本茶製造販売の老舗「福寿園」(京都府)とタイアップしたことや異形ボトルが話題を呼び、初年度3000万ケース突破。麦茶やエスプレッソなど派生商品も人気
■3位 綾鷹(日本コカ・コーラ)3850万ケース
同社は「清流茶房」「なごみ」「まろ茶」「一(はじめ)」など日本茶ブランドを変更しながら2010年「綾鷹」1本にシフト。“急須でいれた味”にこだわりシェア急伸中
■4位 生茶(キリンビバレッジ)1860万ケース
2000年発売。「お〜いお茶」の独占市場に風穴を開けたが、「伊右衛門」はじめ後発ブランドに抜かれ、2006年以降はシェア急降下。今年3月のリニューアルで再起をかける
2年前でこれやから更にシェア奪われてるやろなぁ
77 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:18:33.06 ID:W8CLJPG70.net
>>74
お〜いお茶って大正義なんやな
91 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:22:35.72 ID:XubNcUMA0.net
>>77
イベントや会議とかで出されるお茶ってだいたいお〜いやろ
96 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:23:31.65 ID:jwLKfFmb0.net
>>77
どこにでも売ってるからな
球場とかそういうとこでもだいたいお〜いお茶やろ
97 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:23:38.14 ID:Pu172aWNM.net
そうけんびちゃで変なうわさなかった?
103 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:24:46.45 ID:lga2vJAUa.net
>>97
ドクダミが入ってるって変な噂はあったなあ
ドクダミが入ってるって変な噂はあったなあ
109 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:26:06.54 ID:XQ2UpdDc0.net
>>103
それ噂か?
どくだみ〜って歌ってるやん
それ噂か?
どくだみ〜って歌ってるやん
110 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:26:10.73 ID:6JjkCDQP0.net
>>103
ドグダミ、はぶ茶、プーアールー♪って言ってるやん
ドグダミ、はぶ茶、プーアールー♪って言ってるやん
112 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:26:34.98 ID:HrPG4N4l0.net
>>103
ドクダミは煎じて飲めるけどな
ドクダミは煎じて飲めるけどな
120 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:28:03.78 ID:lga2vJAUa.net
>>109-110、>>112
ドクダミがどれだけ悪いものなのか、種を庭に撒いてみたらわかるで
ドクダミがどれだけ悪いものなのか、種を庭に撒いてみたらわかるで
125 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:28:44.06 ID:W8CLJPG70.net
>>120
繁殖力がはっきりいって異常だ
126 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:28:44.31 ID:6JjkCDQP0.net
>>120
アスペかな?
135 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:30:46.75 ID:XQ2UpdDc0.net
>>120
どくだみって薬草やぞ
104 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:24:55.16 ID:CoSSh/my0.net
緑茶で濃いやつって何ンゴ?
106 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:25:28.43 ID:vxp+s/uN0.net
>>104
おーいと伊右衛門の濃い味
113 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:26:43.63 ID:XubNcUMA0.net
不思議なんやが何で濃いやつと普通のやつの値段が同じなんや?
122 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:28:10.44 ID:5cAyUglG0.net
>>113
価格に転嫁するほどコストかからんからやろ
146 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:32:35.56 ID:RtXRv7nr0.net
>>113
実際のところは分からんけど濃い薄いは茶葉の蒸し方を変えてるからちゃうか
今お〜いお茶の濃い味の商品ページみたら健康カテキン2倍とか書いてたし深蒸し茶葉使ってそうやな
162 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:35:20.59 ID:XubNcUMA0.net
>>146
なるほど
116 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:27:15.69 ID:yYx+x50np.net
どうでもいいけど人ん家の麦茶飲むと味にすごい違和感あるよな
119 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:27:55.71 ID:XQ2UpdDc0.net
>>116
麦茶に砂糖入れる家とかな
121 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:28:04.77 ID:BaqC37WW0.net
>>116
ひとんちのカレーとひとんちの麦茶は無理
118 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:27:51.65 ID:8hKTieXFK.net
大正義 鶴瓶のやつ
123 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:28:17.67 ID:fW0pbQB40.net
生茶葉抽出成分てなんやねん
127 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:29:02.51 ID:lga2vJAUa.net
>>123
デンプン
131 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:30:01.59 ID:DMyKwvRD0.net
おーいお茶のほうじ茶すき
140 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:31:14.05 ID:jwLKfFmb0.net
>>131
冬はいっつもこれのホットやわ
つーかティーバッグのやつも常備するくらい好き
142 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:31:25.65 ID:4BaMSz3a0.net
ワイサントリーのウーロン茶のペットボトルを箱で買うほどのサントリーのウーロン茶好きやがあの味もわりかし特殊なきがするで
味の好みや
味の好みや
150 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:33:19.12 ID:jwLKfFmb0.net
>>142
茶葉だったり中華料理屋とかで飲んだりするとサントリーの烏龍茶と味が全然違って困惑する
茶葉だったり中華料理屋とかで飲んだりするとサントリーの烏龍茶と味が全然違って困惑する
169 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:36:39.46 ID:4BaMSz3a0.net
>>150
少し違う味のウーロン茶もかって飲んだりするんやが、ワイアhサントー一筋に達したわ、
そういえばこのまえ三谷幸喜が宣伝しろる「つむぎ」とかいうのをのんだら糞マズやった、あらウーロン茶\やないわ・。
少し違う味のウーロン茶もかって飲んだりするんやが、ワイアhサントー一筋に達したわ、
そういえばこのまえ三谷幸喜が宣伝しろる「つむぎ」とかいうのをのんだら糞マズやった、あらウーロン茶\やないわ・。
184 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:40:33.77 ID:vxp+s/uN0.net
>>169
ガイジかな
186 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:41:39.51 ID:jwLKfFmb0.net
>>169
サントリーの烏龍茶は飲みやすくしとるんかな、ワイもすきやで
つむぎ、興味本位で飲んでみるわ まだ売っとるかわからんが
サントリーの烏龍茶は飲みやすくしとるんかな、ワイもすきやで
つむぎ、興味本位で飲んでみるわ まだ売っとるかわからんが
156 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:34:02.93 ID:W8CLJPG70.net
>>142
ペットのウーロン茶の味ってメーカーでいうほど違うか?
143 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:32:07.48 ID:DIBrn9DM0.net
十六茶とかいう聖域
145 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:32:35.57 ID:lga2vJAUa.net
>>143
あれデンプンやぞ
144 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:32:13.48 ID:hd6WLiSbM.net
伊藤園とかいうお茶だけはどれ飲んでもおいしいメーカー
なおお茶以外は
157 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:34:12.08 ID:XQ2UpdDc0.net
>>144
伊藤園もたまにやらかしてるで
http://i.gzn.jp/img/2011/09/01/hukamushitya/P1470882.jpg

152 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:33:38.42 ID:HyiE+R/H0.net
伊藤園の烏龍茶すき
154 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:33:59.27 ID:mT0WT6Kc0.net
>>152
サントリー飲んだ後だと薄く感じる
155 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:33:59.76 ID:4BaMSz3a0.net
ようく考えればほうじ茶、ジャスミン茶(ワイはこれは受け付けんかった)、十六茶とかも特殊な味やわ
麦茶と緑茶(おーい、綾鷹、いうえもん、など)ストレートティイーくらいやないか>>?万人受けするのは。味の好みなんや・
麦茶と緑茶(おーい、綾鷹、いうえもん、など)ストレートティイーくらいやないか>>?万人受けするのは。味の好みなんや・
161 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:35:19.30 ID:jwLKfFmb0.net
そば茶も美味いで
客来た時に出すとみんな美味しい美味しい言ってくれる
玄米茶とも違うしなんか新鮮な味なんやろな
客来た時に出すとみんな美味しい美味しい言ってくれる
玄米茶とも違うしなんか新鮮な味なんやろな
174 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:37:33.29 ID:lga2vJAUa.net
>>161
差し湯上手いか?
あれはそばつゆを薄めるものやろ
差し湯上手いか?
あれはそばつゆを薄めるものやろ
180 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:39:33.70 ID:jwLKfFmb0.net
>>174
そば湯やない、そば茶や
麦茶の麦がそばの実になったみたいなもんや
199 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:45:27.11 ID:lga2vJAUa.net
>>180
そんなんあるんか
探してみるわ
176 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 17:37:56.26 ID:UbNqLxBU0.net
生茶は文系の飲み物
177 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/22(金) 17:39:11.55 ID:5cAyUglG0.net
>>176
理系は?