韓信とかゆう軍事の天才www
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1440891522/
1 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:38:42.52 ID:QS/J4J2C0.net
孔明・司馬懿相手でもボコれるぐらいなんか?
2 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:39:24.46 ID:H0LzeANcM.net
又潜りマン
5 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:40:00.02 ID:QS/J4J2C0.net
>>2
そんなん関係ないやろ
8 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:41:35.82 ID:H0LzeANcM.net
>>5
甘えんなボケ
自分で考えろカス
4 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:39:44.69 ID:exF4pgXAK.net
楽毅「ほーん、で?」
6 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:41:05.87 ID:QS/J4J2C0.net
>>4
凄杉内だが、数年で中華全域をほぼ負け知らずで勝つ天才だぞ
7 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:41:06.28 ID:pIa8V3cZ0.net
どこで勉強したんやろ?
やっぱ名前が示すように韓の没落王族の末裔なんか?
やっぱ名前が示すように韓の没落王族の末裔なんか?
13 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:43:25.45 ID:QS/J4J2C0.net
>>7
三国志もそうやが、出自不明の武将多すぎ
蕭何、曹参や夏侯嬰とか旗揚げから有能多すぎぃ
25 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:48:51.60 ID:pIa8V3cZ0.net
>>13
消化や送信は小役人やってて行政システムしってたからまだわかるんや
過去ウエイは出自なみの活躍なし
韓信は40ぐらいで世に出るまでニートやろ?
37 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:51:44.64 ID:lv9Q3C8gK.net
>>25
財宝には一切手を付けず資料は持ち出すとかスゴすぎ
10 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:42:28.03 ID:7P0E1NOL0.net
項羽と強さの質が違うのがあの時代のたまらないところ
12 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:42:53.55 ID:1maLY3uX0.net
ワイ歴史に関してウンコクソ雑魚バカなんやけど漫画のキングダムの時代と孔明韓信とかの時代ってちょっとズレてんの?
18 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:46:13.55 ID:QS/J4J2C0.net
>>10
約3年とかで中華統一とかヤバくね?
>>12
韓信は前漢
孔明は後漢
200〜300年後の人物やで
約3年とかで中華統一とかヤバくね?
>>12
韓信は前漢
孔明は後漢
200〜300年後の人物やで
19 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:46:20.68 ID:T9drxmSKH.net
>>12
キングダムは韓信がいた時代よりちょっと前
孔明はそれから400年後くらい
20 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:46:39.81 ID:0LX0rAY40.net
>>12
春秋戦国―(キングダム)―秦―(項羽とか劉邦、韓信とか)―漢―三国時代(曹操とか劉備とか孔明とか)
時系列的には確かこんな感じや
22 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:47:56.33 ID:QS/J4J2C0.net
>>12
キングダムは秦の始皇帝の話やから楚漢戦争より前の話や
33 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:50:58.67 ID:1maLY3uX0.net
>>18
>>19
>>20
>>22
みんなサンガツ
キングダム読んでから中国の歴史に興味が出てきてさ
38 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:51:59.72 ID:veb8VaZe0.net
>>33
ただそっから先は異民族にボコられ続ける歴史ばっかりやからな
21 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:47:49.73 ID:STYLx+Xt0.net
でもやっぱ蕭何がナンバーワン!
韓信は部下にしては中途半端に野心家だし怖いわやっぱ
韓信は部下にしては中途半端に野心家だし怖いわやっぱ
26 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:49:14.91 ID:QS/J4J2C0.net
>>21
一回部下にそそのかされて断ってるんだよなぁ…
なおその後謀叛企んだ模様
142 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:15:28.11 ID:7xL/nXoa0.net
>>21
彡(゚)(゚)「こんな有能が野心もなくワイに使えるなんておかしいわ」
蕭何「(野心なんて)ないです」
彡(^)(^)「サンキュー蕭何」
彡(゚)(゚)「……こんな有能に野心がないわけないわ」
蕭何「ないです(またかこのガイジ)」
彡(^)(^)「やっぱり蕭何がNo1!」
彡(゚)(゚)「……やっぱあいつワイの天下狙ってるんちゃうか?」
蕭何「」
23 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:48:10.50 ID:uCzFSO5R0.net
劉邦は慕われて人材が集ったというより
他所じゃやっていけないようなクズが集まったんやろなぁ
他所じゃやっていけないようなクズが集まったんやろなぁ
27 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:49:47.77 ID:STYLx+Xt0.net
>>23
劉邦は人望が勝った理由みたいに書かれてるけど、
それは陳平に否定されてるからね。
劉邦は打算と利で人を釣る頭の良さで勝ったのよ
31 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:50:45.33 ID:pIa8V3cZ0.net
>>27
ホモセッ○スがよかったんやろ
34 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:51:06.64 ID:QS/J4J2C0.net
>>23
それにしては有能な人物集まって旗揚げしたろ
蕭何、曹参は旗揚げからいたやろ
張良とかは左遷されたぐらいからの客将かもしれんけど
29 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:50:09.68 ID:pIa8V3cZ0.net
劉邦は跳梁拾ったせいで韓にコネクションできたしなあ
32 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:50:52.04 ID:0LX0rAY40.net
>>29
あへあへハンマー投げおじさんすき
40 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:52:55.40 ID:pIa8V3cZ0.net
>>32
秦の追跡逃げ切れたのは統治システムが緩んでる証拠やね
35 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:51:07.23 ID:BPwOK8xk0.net
孔明も韓信を参考にしてるからな
36 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:51:25.50 ID:pIa8V3cZ0.net
史記はホモ描写多すぎる
45 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:53:41.77 ID:uCzFSO5R0.net
>>36
天下統一後に項羽と同じ名前の男娼を飼ってた劉邦闇深い
天下統一後に項羽と同じ名前の男娼を飼ってた劉邦闇深い
48 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:54:46.36 ID:pIa8V3cZ0.net
>>45
●されかけた恨みをぶつけてたんやろなあ
籍、籍、ここか、ここがええんか!って
60 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:57:24.46 ID:WnDq17DS0.net
>>45
劉邦ってやっぱり糞野郎ですわ
70 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:59:25.36 ID:+oHTdVdl0.net
>>45
項羽と劉邦(意味深)
39 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:52:08.94 ID:SK+bo9+60.net
晩年がね・・・
47 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:54:15.60 ID:QS/J4J2C0.net
>>39
勘ぐり過ぎたのはしゃーない…
元から短期間でのし上がった皇帝やから…
>>35
その孔明の兵法一部賛否両論あるが晋の時代にお手本にされとるぐらい優れてたんだよなぁ…
42 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:53:04.80 ID:exF4pgXAK.net
最強って点を強調するなら項羽やろけどな
司馬遷なんか項羽のときだけ明らかに筆がおかしい
引き際も含めて中華最高の将軍は楽毅やと思う
59 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:57:21.29 ID:+oHTdVdl0.net
>>42
項羽ファンだからね、仕方ないね
44 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:53:27.09 ID:dOMQC8jF0.net
野心的すぎたのかそれとも結局のところ粛清されたのか
晩年の劉邦は猜疑心の塊やからな
46 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:54:02.82 ID:veb8VaZe0.net
>>44
皇帝とか独裁者の常だからね、仕方ないね
49 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:55:00.73 ID:tipVSYCi0.net
>>44
逆や野心なさすぎたんや
あんた今なら天下とれまっせって言われたのに劉邦様は裏切れないとか言ってたんや
なお結果
51 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:56:17.25 ID:tipVSYCi0.net
劉邦はえげつないからな
講話後即攻撃やし
57 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:57:17.97 ID:a4TDOG+rM.net
>>51
戦争史調べてるとこういう事例めっちゃ多いで
日本でも一の谷の合戦がそうやしな
53 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:56:36.79 ID:QS/J4J2C0.net
高祖は結局後はダメダメなんだよなぁ…
光武帝とかゆう完璧超人が後漢王朝を作らなきゃとっくに漢は終わってた
光武帝とかゆう完璧超人が後漢王朝を作らなきゃとっくに漢は終わってた
58 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:57:19.93 ID:veb8VaZe0.net
>>53
200年くらい続いた王朝にそれはないやろ
200年くらい続いた王朝にそれはないやろ
62 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:58:07.30 ID:uCzFSO5R0.net
>>53
割と呂后が有能やで
反乱の目を的確に摘み取って
内政でも大きなトラブルがなかった
64 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:58:15.49 ID:ttdw5c84a.net
>>53
家臣が優秀だから
家臣が優秀だから
78 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:01:33.66 ID:QS/J4J2C0.net
>>58
>>64
せやなすまんな
ワイ無知やから書物読んで思うんやけど、韓信は天才かもやけど、相手弱すぎ内やないのって毎回思うんやけど
ワイの気のせいか?
>>64
せやなすまんな
ワイ無知やから書物読んで思うんやけど、韓信は天才かもやけど、相手弱すぎ内やないのって毎回思うんやけど
ワイの気のせいか?
80 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:02:23.74 ID:ttdw5c84a.net
>>78
弱いって猛将揃いの楚軍だしな
104 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:08:03.05 ID:QS/J4J2C0.net
>>80
猛将と知勇兼備の将は違うやろ
何か戦慣れしとるが奇策やら戦略が下手くそなイメージやわ
三秦の将軍がちょっとしたら負けてるのも、ワイ的にええっ…て感じやし
蜀から短期間で巻き返される楚サイドもどうかと思うで
独立王家が降伏やら瞬●されたのはあるけど、あの広い国土を短期間でどんどん奪われるのはどうなんや?
116 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:11:34.97 ID:gA3ddhCl0.net
>>104
有能すぎる奴が後方からどんどん兵送り込むしな
90 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:04:45.64 ID:a4TDOG+rM.net
>>78
秦が統一に乗り出して以降、乱世乱世がずっと続いてみんなヘロヘロになとったらしい
漢統一後に平和になったのも人口が減りすぎて誰も戦争起こす気力が無かった説が有力や
98 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:05:56.81 ID:WnDq17DS0.net
>>90
面白い考察やな
しかし、応仁の乱みたいなのが何十年も続くんだから中国史は地獄やな
109 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:09:37.62 ID:T7UvJ5ho0.net
>>78
韓信が凄過ぎてそう見えるだけかもしれんね、背水の陣の語源を作ったり
水攻めを攻城で使ったりした発想の凄さとか普通の人間には太刀打ちできんからね
74 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:00:09.75 ID:lv9Q3C8gK.net
>>53
恵帝おったやろ
83 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:03:35.78 ID:QS/J4J2C0.net
>>74
せやったな
すまん無知で
54 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:56:44.12 ID:tipVSYCi0.net
項羽はお人好し過ぎた
61 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:57:52.28 ID:veb8VaZe0.net
>>54
婦人の仁だからね、仕方ないね
66 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:58:56.75 ID:exF4pgXAK.net
>>54
お人好しの項羽「降伏した城は皆●しにするやで〜」
69 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:59:13.90 ID:uCzFSO5R0.net
>>54
育ちのいいボンボンで
本当の人の悪意を知らなかったんやろな
75 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:00:31.60 ID:ttdw5c84a.net
>>69
育ちがいいと言っても小さい頃に楚が滅んで逃亡生活なのにね
56 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:57:14.80 ID:uCzFSO5R0.net
股をくぐらせただけで褒美をもらったチンピラ
76 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:01:27.15 ID:lv9Q3C8gK.net
>>56
身を滅ぼす性格を現すエピソードやね
65 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:58:47.61 ID:H0LzeANcM.net
歴史はアフィれそうやなアフィ野郎
77 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:01:27.20 ID:HqRtmcq6E.net
>>65
歴史スレだろうと野球スレだろうとアフィられることに変わりはないんやで
野球スレでもアフィアフィ言ってろやカス
84 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:03:48.92 ID:H0LzeANcM.net
>>77
言うてるに決まってるやん
安価つけてアホの自己紹介ありがとうな
68 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:59:12.60 ID:JGv3N9/Ap.net
韓国を信じろだろ!?反日か?
71 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:59:38.47 ID:veb8VaZe0.net
>>68
これほんとすき
86 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:04:14.10 ID:lzjw/2Q/0.net
こいつのキャラ定まって無さは異常
軍師的になる時もあれば、向こうの映画とかだと呂布みたいになってたりする
97 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:05:42.39 ID:uCzFSO5R0.net
>>86
やる夫スレの配役やとのび太やったな
才能は尖りまくってるけど器小さくて子供っぽい人格
88 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:04:31.48 ID:+oHTdVdl0.net
今更だけどいつもは伸びない項羽と劉邦スレがどうしてのびてんだろ
やっぱアフィか?
やっぱアフィか?
94 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:05:32.00 ID:0LX0rAY40.net
>>88
中国史スレって結構頻繁に伸びてるの見るけどなあ
102 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:07:32.48 ID:+oHTdVdl0.net
>>94
いつも伸びてるのは中国史ってか三国志スレだからなぁ
時間帯にもよるのかもしれんが
121 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:12:25.26 ID:STYLx+Xt0.net
>>88
ワイが定期的に立てる苻堅スレに比べたらぜんぜんマシやわ
ワイが定期的に立てる苻堅スレに比べたらぜんぜんマシやわ
134 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:14:17.10 ID:pIa8V3cZ0.net
>>121
100万人で5万人にやられたんやから残当
153 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:17:46.59 ID:a2/kn5v70.net
>>121
五胡十六国に自信ニキやないけ
176 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:22:32.55 ID:lv9Q3C8gK.net
>>121
ワイの五胡スレもあかんわ
91 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:04:54.68 ID:veb8VaZe0.net
ハンニバルとどっちが凄いんやろかね
99 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:06:25.64 ID:exF4pgXAK.net
>>91
それ言い出したらやっぱりアレクサンドロスがNo.1よ
それ言い出したらやっぱりアレクサンドロスがNo.1よ
100 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:06:55.86 ID:veb8VaZe0.net
>>99
いや同時代の人やろ韓信とハンニバルて
いや同時代の人やろ韓信とハンニバルて
111 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:10:29.97 ID:exF4pgXAK.net
>>100
そういう意味か
大正義までは行ってないがあのローマ相手に居座って補給なしで荒らし回ったハンニバル
意味不明なバケモノやね
120 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:11:55.43 ID:veb8VaZe0.net
>>111
カンナエとか意味不明過ぎて笑う
あれだけならともかく連戦しまくってアレやもんなぁ
107 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:08:54.28 ID:nD1v1Paz0.net
戦闘力は超チートでそれなりに人望が有って
天下平定後に調子に乗って粛清されちゃった人
日本にも居たよね、12世紀末位に
天下平定後に調子に乗って粛清されちゃった人
日本にも居たよね、12世紀末位に
108 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:09:32.37 ID:veb8VaZe0.net
>>107
ヨーロッパやと誰にあたるんやろか
ヨーロッパやと誰にあたるんやろか
136 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:14:44.19 ID:a4TDOG+rM.net
>>108
ヴァレンシュタインとか、ちょっと趣旨ずれるけどシャルルブルゴーニュ公とか
ヴァレンシュタインとか、ちょっと趣旨ずれるけどシャルルブルゴーニュ公とか
146 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:16:16.37 ID:veb8VaZe0.net
>>136
ヴァレンシュタインって粛清されたっけ?
てかワイもよく知らんけどな
最近話題のエウメネスとかこんな感じなんかね
ヴァレンシュタインって粛清されたっけ?
てかワイもよく知らんけどな
最近話題のエウメネスとかこんな感じなんかね
166 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:20:18.30 ID:LsV7l6p20.net
>>146
ヴァレンシュタインは皇帝の命令で暗●されてるから典型的な走狗煮られるパターン
169 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:21:00.52 ID:veb8VaZe0.net
>>166
そうだったんや知らんかったわ
175 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:22:14.55 ID:pIa8V3cZ0.net
>>166
グスタフ=アドルフ死んだ途端の手のひら返し草生える
あそこまで露骨な煮られ方はみたことないけど、当人にもか功績鼻にかけて尊大、傲慢な態度とか問題あったんやろな
112 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:10:37.48 ID:a4TDOG+rM.net
>>107
あいつは政治理解しとらんから・・・
126 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:13:13.40 ID:T7UvJ5ho0.net
>>107
これよく勘違いされるけど、別に韓信が調子にのったわけじゃないで
劉邦が天下平定後にホウエツやゲイフを次々処刑していって韓信が
「あーこりゃ次はワイが処刑対象やな」って警戒しただけや
これよく勘違いされるけど、別に韓信が調子にのったわけじゃないで
劉邦が天下平定後にホウエツやゲイフを次々処刑していって韓信が
「あーこりゃ次はワイが処刑対象やな」って警戒しただけや
144 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:15:50.60 ID:mPNGROxiE.net
>>126
っつーと光秀が近いんかな
192 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:24:49.70 ID:T7UvJ5ho0.net
>>144
んー、光秀は実際に反乱したからなぁ
正直韓信がガチで反乱起こしたら劉邦なんてあっさり討伐できたんや
ただ自分を取り立ててくれた劉邦やショウカに恩義を感じていたから
自衛の準備はするけど、絶対に反逆はしまんせんよーって感じやったんよ
他の歴史でもあまり見ない珍しい状況だったんやな
149 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:16:27.49 ID:pIa8V3cZ0.net
>>126
さっさと爵位と領地返上して金もらって屋敷で毎日酒盛りと若い女にうつつぬかしてればええんやで
さっさと爵位と領地返上して金もらって屋敷で毎日酒盛りと若い女にうつつぬかしてればええんやで
161 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:19:13.87 ID:975LTXBo0.net
>>149
絶世の美女連れて逃げて大商人になるのが一番勝ち組なんだよなぁ
167 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:20:32.24 ID:pIa8V3cZ0.net
>>161
なおその美女はほかの男に散々種付けされた模様
170 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:21:01.10 ID:yDbQrkSPE.net
>>161
あたし将、褒姒とかいうビッチの真似をして胸を押さえて顔をしかめる
110 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:09:56.21 ID:F2AYkTHS0.net
フジテレビ「韓信匍匐」
ネトウヨ「韓国を信じろだと!?」
113 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:10:46.61 ID:lzjw/2Q/0.net
>>110
ガチで義務教育水準が無い人間が多い説があるから
しゃーない
119 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:11:49.07 ID:QS/J4J2C0.net
ワイ無知やから楚漢戦争に自信ニキに教えて欲しいんやけど、韓信が短期間でどんどん勝ってたのに、三国志やと漢中や荊州か上陸するのに失敗したのはなんでや?
兵力差はあったかもしれんけど、劉邦がかんようを攻めた時とかは兵力的にもまけてたやろ?
兵力差はあったかもしれんけど、劉邦がかんようを攻めた時とかは兵力的にもまけてたやろ?
131 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:14:01.57 ID:lzjw/2Q/0.net
>>119
末期秦と あの時の魏やと 全然ちゃうからちゃう
133 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:14:14.05 ID:tipVSYCi0.net
>>119
項羽の兵站がウンコやから
148 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:16:22.29 ID:1iO2yQfrM.net
>>119
項羽は強いけど項羽自身が出兵しないとボロボロ負けるからね
多方面から攻められた終わりよ
曹魏は信頼できる部下いっぱいいるから
戦略面も違うわ
155 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:18:18.33 ID:pIa8V3cZ0.net
>>148
さすがに200年たつと進歩して個人の武勇や知略に関わらず一定の成果が出るようになるんやろな
122 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:12:33.04 ID:bftdGdPp0.net
孔明っていうほど天才か?
135 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:14:18.17 ID:uCzFSO5R0.net
>>122
2流の人間しかいないから
無駄に戦乱が長引いたしょうもない時代だからこそ
孔明程度の人間が無双できた
とかどっかの歴史家が言ってたな
150 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:16:33.66 ID:QS/J4J2C0.net
>>122
内政、軍事のトップはれるのは凄いと思うで
西晋時代も孔明の兵法を参考に陣形やらを組んでたし
しかも野戦無敗プラス戦力差で負けてるのにも関わらず負けて領地を奪われないのは凄いやろ
まあ北伐は成功してないけど
152 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:17:13.08 ID:+oHTdVdl0.net
>>122
所詮統一できなかった国の人間よ
三国志には破格の人物がいなかった
123 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:12:43.31 ID:yYMjYtwR0.net
楽毅・韓信・項羽・諸葛亮・司馬懿
こいつらみんな中華の内輪もめで戦ってるだけのやつらやん
岳飛みたいに異民族相手に活躍してこそ真の名将
こいつらみんな中華の内輪もめで戦ってるだけのやつらやん
岳飛みたいに異民族相手に活躍してこそ真の名将
127 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:13:29.62 ID:oGFtkHkD0.net
>>123
馬超「せやせや」
137 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:14:57.37 ID:gA3ddhCl0.net
>>123
衛青・霍去病・李広「お、そうだな」
145 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:16:08.87 ID:975LTXBo0.net
>>123
諸葛亮は南蛮
司馬懿は朝鮮征服しとるやんけ
187 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:24:06.26 ID:lv9Q3C8gK.net
>>123
秦も異民族やで
125 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:13:11.34 ID:9bFItmNjp.net
よくもまあ、あんなパッとしない前歴の人間を数十万の軍の大将にしようとするよな
141 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:15:24.30 ID:oGFtkHkD0.net
>>125
見抜いた配下も凄いけど、最終的に抜擢してく劉邦も凄いわ
カリスマ的な人望 フットワークの軽さ そこそこの軍事才能となんのかんので君主として必要なもんを備えとるんやな
見抜いた配下も凄いけど、最終的に抜擢してく劉邦も凄いわ
カリスマ的な人望 フットワークの軽さ そこそこの軍事才能となんのかんので君主として必要なもんを備えとるんやな
158 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:18:44.25 ID:STYLx+Xt0.net
>>141
劉邦は自分は何もできない無能で、
天下が転がり込んだみたいな言い方する奴たまにおるけど、
まったく筋違いなんだよなぁ
戦争云々にしたって相手が悪すぎるわ
項羽と冒頓単于ってこの時代で世界5本に入る名将やろ
劉邦は自分は何もできない無能で、
天下が転がり込んだみたいな言い方する奴たまにおるけど、
まったく筋違いなんだよなぁ
戦争云々にしたって相手が悪すぎるわ
項羽と冒頓単于ってこの時代で世界5本に入る名将やろ
163 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:20:00.01 ID:pIa8V3cZ0.net
>>158
英布と戦って勝ってるし、自身も負傷するくらいの前線で戦っとる訳やしな
165 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:20:17.08 ID:uCzFSO5R0.net
>>158
有能な人間に丸投げしとったのは事実やけど
誰に丸投げすればいいか正しく判断できるってことは
水準以上の軍事政治センスがあったってことやからな
168 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:20:37.82 ID:oGFtkHkD0.net
>>158
そもそも生え抜き達で旗揚げした軍隊で感陽一番乗りしとるしな 凡庸なお神輿ではむりやろね
156 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:18:25.74 ID:a2/kn5v70.net
>>125
そもそも劉邦軍が肉屋や牢番とかそんなんばっかやし
128 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:13:48.09 ID:yDbQrkSPE.net
范増はどの辺りが凄かったんですかね
139 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:15:12.53 ID:tipVSYCi0.net
>>128
劉邦絶対●せマンやぞ
なお
140 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:15:18.79 ID:F2AYkTHS0.net
>>128
秦を滅ぼした時点で劉邦を●せと項羽に進言したこと
なお聞き入れられなかったもよう
157 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:18:35.83 ID:6asbjVZb0.net
楚ってどう考えても食糧ない軍隊の行動しとるからな
大河が暴れたらあっという間に困窮する時代の話やし
164 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:20:14.77 ID:veb8VaZe0.net
>>157
なるほど補給軽視か
162 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:19:39.02 ID:HXddf9qDp.net
劉邦「息子はポイーで」
劉備「息子はポイーで」
やっぱり劉姓ってクソだわ
171 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:21:17.57 ID:a4TDOG+rM.net
三国志はその後の歴史見ると、
後漢に力無さすぎて異民族の進出を止められんかったんやろうな。
ぎりぎりでゲルマン族の侵入食い止めたローマはやはり凄い
後漢に力無さすぎて異民族の進出を止められんかったんやろうな。
ぎりぎりでゲルマン族の侵入食い止めたローマはやはり凄い
174 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:21:59.10 ID:veb8VaZe0.net
>>171
食い止められてないんですがそれは
179 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:22:44.49 ID:dOMQC8jF0.net
>>171
東ローマの方ですか?
183 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:23:39.57 ID:nD1v1Paz0.net
>>171
後漢は短命皇帝が続いたせいで西域の支配を安定した方針で
続けられなかったのがキツイ
194 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:25:37.02 ID:oGFtkHkD0.net
>>183
皇帝がお飾りになって、官僚、外戚と宦官の派閥争い始まると滅亡っていういつもの中国王朝のパターンやな
172 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:21:22.15 ID:BKJNTiVa0.net
劉邦は何度も死にそうになったのに前線には必ず立つなかなかの戦キチやからな
181 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:23:21.58 ID:oGFtkHkD0.net
>>172
なんのかんので劉備ににとるよなあ
それなりに戦上手で切れやすい兄貴分
演義劉備より正史劉備そっくり 劉備のが戦上手っぽいけど
なんのかんので劉備ににとるよなあ
それなりに戦上手で切れやすい兄貴分
演義劉備より正史劉備そっくり 劉備のが戦上手っぽいけど
190 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:24:23.55 ID:yYMjYtwR0.net
>>181
曹丕松「劉備は戦下手だぞ」
曹丕松「劉備は戦下手だぞ」
195 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:25:38.43 ID:pIa8V3cZ0.net
>>190
おまえは詩も武勇も弟に負けて、全部二流だろ
191 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:24:30.28 ID:1FuSnL7Pp.net
>>181
劉備が劉邦を意識して行動してたからちゃうか?
173 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:21:57.49 ID:7HtzhYgn0.net
お前ら三国志詳しいけどなにで覚えたの?
面白そうだけど手が出せなくてもどかしい
177 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:22:37.35 ID:tipVSYCi0.net
>>173
横山光輝三国志全60巻
188 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:24:10.82 ID:4ywG4Uaza.net
>>177
なお官渡の戦い
184 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:23:44.95 ID:1FuSnL7Pp.net
皆が股くぐりの逸話を知ってるの不思議だわ
ワイが誰かの股をくぐったとして
ワイが住んでる所の首長がそれを知るなんてあり得ん
185 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:24:01.90 ID:Fuv+MFr50.net
劉邦粛清しすぎやろあんなん劉備が統一したとして孔明関羽張飛趙雲粛清したようなもんやないんか?
197 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:26:21.98 ID:STYLx+Xt0.net
>>185
最高権力者は自分が死んだあとのことも考えんといかんからね
皇帝病ってヤツよ
朱元璋が天下統一後に数万人を粛清したのはひとえに家族愛からやし
186 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:24:04.51 ID:5zeL8CMkM.net
フジデモの後、フジの月9ドラマの背景に「韓信」の二文字が
↓
ネトウヨ「韓信?韓国を信じるだと?ふ ざ け ん な」
↓
韓信匍まで見えて、韓信匍匐であることが明らかに
↓
ネトウヨ「韓信なんて人普通知らないし。誰だよそのチョン」
その場面の背景には主人公が書いたと思われる、目標に向け頑張る意味のありとあらゆる熟語が書かれており
韓信匍匐があっても何の違和感も無い
193 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:25:36.80 ID:yYMjYtwR0.net
>>186
ネトウヨ「韓信?韓国を信じるだと?ふ ざ け ん な」
草不可避
189 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:24:18.88 ID:iruyfK9b0.net
劉邦ニキは自分が絶対勝てない他人にいきなり全軍預けて、ほな頼むで〜って言えるグッガイやぞ
198 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:26:26.04 ID:gA3ddhCl0.net
>>189
勝ったららポイーで
199 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:26:30.29 ID:4ywG4Uaza.net
キングダム読んで史記読んだら汗明が文官で草生えた
200 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:26:47.15 ID:SK+bo9+60.net
股くぐり並の屈辱も味わったし日々の食うものにも困ってるんやが誰かワイを大元帥にスカウトしてくれや