中国産にんにく3玉98円 国産にんにく1玉198円
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1437490901/
1 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:01:41.85 ID:59jZQ7FS0.net
やJ糞
5 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:02:29.70 ID:anFBQixs0.net
青森さんの臭くないニンニクってどうよ?
くさくないん?美味いん?
くさくないん?美味いん?
8 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:03:16.69 ID:z7f9aSO00.net
>>5
美味くない。
23 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:06:51.37 ID:47jioZF20.net
>>5
あの香りが無いニンニクはニンニクと言えるのか?
たしかに、無臭ニンニクはリーキだから別物だが…
124 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:21:11.71 ID:zrPQ57eF0.net
>>5
すっぱい
まずい
11 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:03:56.27 ID:Z4rF68AY0.net
ワイにんにく農家
もっと国産買っちくりー
もっと国産買っちくりー
12 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:04:33.88 ID:z7f9aSO00.net
>>11
青森?
127 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:21:35.25 ID:zrPQ57eF0.net
>>11
国産しか買ってへん
13 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:04:45.06 ID:BZcZ+PeC0.net
近所のスーパーにイタリアだかスペインだかのニンニクが並ぶようになった
134 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:22:13.49 ID:6IQLutGHa.net
>>13
うまそう
15 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:05:02.40 ID:RjCWzx8X0.net
国産の方がずっといいけど安くならんのか
あと保存方法教えてくれ
17 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:05:56.19 ID:JgNUJdqG0.net
ワイ、にんにく農家になることを決意
18 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:06:08.13 ID:qyiD8jI2p.net
味のレベルは違うけど山ほど食う身からしたら正直気にせざるを得ない価格差でもある
92 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:17:03.92 ID:Jz4KAfK70.net
>>18
山ほど食べるなら金より口臭体臭を気にしよう
20 名前:アドセンスクリックお願いします[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:06:10.00 ID:4tmcIeaQ0.net
中国産は芽だらけで小粒で不揃い
国産は大粒で芽も少なく形が良い
なおワイ味障、味の違いはよくわからんかったもよう
22 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:06:50.65 ID:U8lCQHF20.net
中国産にんにくをすりおろしてそのまま放置すると緑色になるんやけどなんでや?
27 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:07:59.02 ID:2RLXzx9B0.net
>>22
酸化やない?
酸化やない?
28 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:07:59.45 ID:47jioZF20.net
>>22
ニンニクに含まれる酵素が酸素と反応しているらしい
皮を剥いたリンゴや桃が黄変するようなもんやろ
中国産とはいえ、新鮮な証拠や
ニンニクに含まれる酵素が酸素と反応しているらしい
皮を剥いたリンゴや桃が黄変するようなもんやろ
中国産とはいえ、新鮮な証拠や
52 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:11:52.22 ID:U8lCQHF20.net
>>27
>>28
はぇ〜薬とかが原因やないんやな
豚バラ焼いておろしにんに乗せて食べるのが好きでいつも気になっとったんやが気にせず食べられるわ
71 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:14:34.91 ID:ysfYGR8Ya.net
>>52
豚バラにんにく旨そうンゴねぇ・・・
38 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:10:10.34 ID:59jZQ7FS0.net
>>22
それは産地は関係ないんやで…
特に夏場やと酸化しやすいで なんでチューブにんにくが緑色にならんのかは知らん
それは産地は関係ないんやで…
特に夏場やと酸化しやすいで なんでチューブにんにくが緑色にならんのかは知らん
49 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:11:26.23 ID:47jioZF20.net
>>38
一度酸化させてから脱色してるんじゃね?
ニンニクに限らず、酸化変色しやすいものを
わざと反応させて安定させてから
脱色するってのはよくある方法やね
135 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:22:15.28 ID:qUUdizU50.net
>>38
原材料のところみるとわかるけど酸化防止のために色々入れてくれてるんやで
152 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:23:55.44 ID:59jZQ7FS0.net
サンキュー>>49>>135
知らんかったわ…添加物まみれやんけ…
35 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:09:43.25 ID:zM6BUTIop.net
ニンニクの使い方が美味いのは中華と洋食だな
和食は使いこなせてない
和食は使いこなせてない
44 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:10:42.53 ID:z7f9aSO00.net
>>35
和食でええのはカツオの刺身くらいやな。
66 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:13:45.21 ID:xmKFFsA20.net
>>35
ていうか香味とか香辛料系だいたいゴミだからな
昔の日本人は全員鼻詰まってたんじゃないの?
カラシとかいう辛いだけのクソ雑魚ナメクジは無駄によく使うし
ていうか香味とか香辛料系だいたいゴミだからな
昔の日本人は全員鼻詰まってたんじゃないの?
カラシとかいう辛いだけのクソ雑魚ナメクジは無駄によく使うし
39 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:10:10.96 ID:Vx5DP8Hf0.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/darkm/imgs/a/5/a5944545.jpg

https://livedoor.sp.blogimg.jp/darkm/imgs/4/1/41f8de5c.jpg

45 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:11:00.63 ID:qyiD8jI2p.net
>>39
ええサイズと形やな
40 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:10:12.04 ID:qyiD8jI2p.net
口臭はともかく体臭は肉とかの方が影響あると思ってるよ
54 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:12:03.26 ID:47jioZF20.net
>>40
たんぱく質は影響大やな
ホエイプロテイン飲んでいる時は明らかに自分が臭いのが自覚出来たわ
41 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:10:18.81 ID:WCDy4RXe0.net
国産のがいいのはわかるがあまりに価格差ありすぎやねん
47 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:11:18.91 ID:AnXzCISu0.net
>>41
でも中華ニンニク買っても使いきれんからなぁ
42 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:10:27.59 ID:47jioZF20.net
通販で買える青森産の大粒ニンニクを使ったニンニクキムチがサイコーに美味しかったで
ニンニクファンは間違いなくはまるで
お店の名前は青森屋だったかな
161 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:24:39.14 ID:zrPQ57eF0.net
>>42
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aomoriyaaomoriya/ninnniku-kimuti200.html
これか?
177 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:26:02.31 ID:47jioZF20.net
>>161
それやで
ステーキ肉みたいな値段やけど美味しかったで
リピートしたいけど高くてそう簡単には買えンゴ
57 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:12:16.36 ID:SxNv9vt+0.net
国産と中国産を買って比べてみたけど、
なんとなく国産の方が質感とか表面の皮から感じる匂いがよかったし、
ニンニク特有の臭いも強く感じたンゴ
70 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:14:33.05 ID:fe05VSzJ0.net
>>57
国産はイモみたいにホクホクするのが特徴や
89 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:16:26.81 ID:SxNv9vt+0.net
>>70
確かに言われてみればわかる気がするわ
そういう違いって品種によるもんなん?
それとも栽培環境?
58 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:12:21.44 ID:anFBQixs0.net
最近、ネギ一本150円とかだからね。おかしい
76 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:15:19.43 ID:z7f9aSO00.net
>>58
ネギなんか冬のもんやぞ。
65 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:13:42.26 ID:QhMlyte70.net
中国安いけど怖い
日本の安心やけど高い
結局チューブに行き着く
でも外食なんて殆んど中国なんやろから気にしても一緒やな
69 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:14:18.03 ID:wJMdb/ct0.net
ニンニクとかプランターで育てられそうじゃね
ミョウガなんて庭で勝手に育ってるし
82 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:15:58.68 ID:1G8hhW7K0.net
>>69
確かに
何かいろいろ栽培すると捗りそうな気もする
でもめんどくさそう
80 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:15:28.27 ID:zM6BUTIop.net
油にニンニクの香り移す工程好き
中華もイタリアンもやるけど、和食はやらへんな
87 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:16:24.49 ID:fe05VSzJ0.net
>>80
その時のにんにくの香りは最高やね
94 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:17:11.07 ID:47jioZF20.net
>>80
仏教でニンニクが忌避されていたのが関係あるんやろか
83 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:16:04.43 ID:StIFnEx30.net
お前ら中国のニンニクの作り方みたことあるか?
ワイはあれ見て以来国産しか買ってへんわ
ワイはあれ見て以来国産しか買ってへんわ
93 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:17:07.73 ID:z7f9aSO00.net
>>83
詳しく
97 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:17:42.12 ID:47jioZF20.net
>>83
国内ですらゴキブリ入りペヤングが登場する時代やぞ
洗って火を通せば一緒や
102 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:18:10.65 ID:59jZQ7FS0.net
>>83
日本に入ってくるのはだいたい指定農園で作られてる奴やぞ
日本に入ってくるのはだいたい指定農園で作られてる奴やぞ
111 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:19:24.93 ID:StIFnEx30.net
>>102
指定農園wwww
せやなプラシーボ効果で頑張ってなwww
指定農園wwww
せやなプラシーボ効果で頑張ってなwww
116 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:20:19.14 ID:xmKFFsA20.net
>>111
国産が旨いってのが典型的なプラシーボ効果やろ
どんなブーメランだよ
国産が旨いってのが典型的なプラシーボ効果やろ
どんなブーメランだよ
123 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:21:10.39 ID:StIFnEx30.net
>>116
どこをどう見たら国産うまいってなるの?
別にうまいまずいの話しなんてしてないからね?wwwwww
どこをどう見たら国産うまいってなるの?
別にうまいまずいの話しなんてしてないからね?wwwwww
122 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:20:56.29 ID:z7f9aSO00.net
>>111
どんなやねん。教えてや。
95 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:17:12.66 ID:ylSZj+o10.net
柏木ニンニクか長谷川亮太ニンニクどっち選ぶ?
131 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:21:50.46 ID:Jz4KAfK70.net
>>95
柏木を焼いた方
http://i.imgur.com/bOlQXlN.jpg

96 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:17:23.66 ID:1G8hhW7K0.net
皮ごと素揚げした奴に味噌つけて食うとうまいで
焼くより素揚げのほうがホクホク感出ますよ
103 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:18:12.42 ID:E1UEbogK0.net
ニンニクっていうほど精力付くか?
109 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:19:03.95 ID:utG9BRzS0.net
>>103
実際食いまくってる身からしたら別に普通と比べて強くもないしあんま影響ないと思う
113 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:19:46.20 ID:47jioZF20.net
>>103
脚気が国民病になるぐらい慢性的なビタミンB不足だった昔の人なら
ニンニク食べて元気になったなろうけど
今の人は足りているから、あまり変わらんやろなぁ…
それでも、ニンニク食べると元気になるで!
140 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:22:39.19 ID:ix/TrAbw0.net
>>103
毎朝ミキサーにニンニク5個突っ込んで
フレッシュニンニクジュースを1杯飲んでから会社行ってみ
効果抜群やわ
毎朝ミキサーにニンニク5個突っ込んで
フレッシュニンニクジュースを1杯飲んでから会社行ってみ
効果抜群やわ
144 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:23:08.96 ID:shEJuVD70.net
>>140
くさそう
148 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:23:36.99 ID:fe05VSzJ0.net
>>140
臭い
154 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:24:06.21 ID:Jz4KAfK70.net
>>140
絶対くさい
155 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:24:15.01 ID:XdLYoAET0.net
>>140
生だから腹やられて電車で漏らしそう
165 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:24:57.07 ID:XKOrDBOU0.net
>>140
そんなん、ぜったい胃がむかむかするわw
179 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:26:13.52 ID:z7f9aSO00.net
>>165
むかむかで済まんやろ。
117 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:20:23.10 ID:XdLYoAET0.net
にんにくはいいけどよ
チンジャオ用の細切りたけのことかピーナツを何とかしてくれ
130 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:21:44.30 ID:xmKFFsA20.net
>>117
青椒肉絲はタケノコ入れないほうが旨いしどうでもいい
てかあんな水煮のタケノコよく食えるなッて思うよ
タケノコの味一切しないじゃん
138 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:22:27.08 ID:yrQ5IO7h0.net
>>117
たけのこは加熱しちゃえば一緒やろと思って中国産買ってるわ
落花生は食べ過ぎるとカロリーヤバいし味が露骨に違うから千葉産を少し
121 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:20:52.66 ID:47jioZF20.net
今から「にんにく注射」自作して注射してみるで〜!
方法
1.にんにくをよく洗う
2.丁寧にすり潰しペースト状にする
3.注射器に入れ、動脈に全部刺す
これで今日一日元気イッパイや!!!
本当にやるで!!!
方法
1.にんにくをよく洗う
2.丁寧にすり潰しペースト状にする
3.注射器に入れ、動脈に全部刺す
これで今日一日元気イッパイや!!!
本当にやるで!!!
129 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:21:40.87 ID:ysfYGR8Ya.net
>>121
注射器なんてそう簡単に持ってないわ
169 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:25:05.24 ID:47jioZF20.net
>>129
注射器不使用版もあるからOK
今から「にんにく注射」自作して注射してみるで〜!
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1404487177/l50
141 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:22:41.96 ID:SxNv9vt+0.net
>>121
グッバイ
133 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:22:05.43 ID:AFnPRk2/0.net
味は分からんけど食品はなるべく国産にしてるわ
国内で金回さなあかんやろ
よく分からん安心感もあるしな
151 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:23:52.03 ID:dJZY4TT90.net
ワイ農J民でにんにくの品種改良してるんやがにんにくって食った後臭い落ちないやん あれがない奴あったら喰いたい?
163 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:24:48.18 ID:z7f9aSO00.net
>>151
美味くて安いなら。
170 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:25:05.79 ID:ysfYGR8Ya.net
>>151
もっと安くしろ
157 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:24:20.55 ID:iOkZsGbH0.net
やっすいやっすいにんにくは舌がピリピリするだけでおいしくない
167 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:25:01.00 ID:xmKFFsA20.net
>>157
生で食ってんの?
160 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:24:29.24 ID:4tmcIeaQ0.net
まだ貼られてないっぽいので
・えー 噂の家系ラーメンです
・もちろんここは 固め・濃い目・多め ぇえ〜家系ラーメン早死に三段活用 基本ですねぇ。(マジキチスマイル)
・すりごまでさらに 油 パワーアップ!!ゴマたっぷり行っときましょうね 健康に良いですからね
・にんにくを溶かしちゃいけないんですよ
・このね麺に乗っけて海苔をこうね 乗っけてこれでいただく これがRED流ですね
・う〜んめぇ(うまい)
・ライス行っちゃいますよこぉれぇ
・にんにくのライブ感がたまらないですね
・たまんねえ〜(エコー)
・にんにくの臭いもスッキリ取れて明日も臭わなくなる(嘘) 最後の生姜 これ重要なんでね 皆さん忘れずに
164 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:24:49.49 ID:ZAAvyEn10.net
国産そんなにすんの?
でも生鮮野菜とかは中国産いややわ
172 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:25:10.01 ID:shEJuVD70.net
家系ラーメン店でにんにくチップ置いてる店はハズレ。
すりおろしニンニクをちゃんと置いてる店はアタリ。
190 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:27:15.04 ID:z7f9aSO00.net
>>172
粒のままのニンニクと潰し器置いてる店は?
174 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:25:57.97 ID:+OCd3an20.net
青森産のにんにくは糖度40パーとかやからな
176 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:26:01.50 ID:KMTvyQKg0.net
値段の差は人件費が大半って聞いたけど
味も少なからず差はあるやろ?
195 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:27:30.58 ID:+OCd3an20.net
>>176
糖度が違う
178 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:26:12.10 ID:jTwn3htj0.net
美味しんぼで野球選手にニンニク食っても精つかんで?って話あったような
199 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:27:41.69 ID:XdLYoAET0.net
>>178
あれは生で食ってたから
加熱したほうが美味いし効果があるというお話
182 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:26:25.34 ID:SZmHY0Rq0.net
スーパーで鶏肉はどうしても国産買ってまうわ ブラジル産てどうなん?
196 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:27:34.72 ID:Cyii1onSp.net
>>182
前そんなスレ立ってたな
成長ホルモンドバドバやし危険やでって言ったらガイジ扱いされたわ
198 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:27:40.35 ID:r0meU1S40.net
>>182
別で食べたらわからんけど2つとも買って茹でたの食べ比べたらブラジル産は臭みが強かった
183 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:26:33.46 ID:O20cb22Gr.net
中国産だとヤバいもの、逆に中国産でも基本問題ないのって何?食べ物に限らず
184 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:26:38.41 ID:xmKFFsA20.net
チューブとか情弱だろ
チューブ買うならこれ買うわ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%AD%E9%A3%9F%E5%93%81-%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%AD-%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%97-1kg/dp/B004MH7514
191 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 00:27:20.56 ID:47jioZF20.net
>>184
これめっちゃしょっぱくてニンニク感ないで
ペーストを買うならテーオーにしとけ
185 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:26:45.73 ID:Jz4KAfK70.net
にんにく食べる前に牛乳飲んでおけばニオイが抑えられるという風潮
すっごい微妙やけど効果あるんかなほんま
193 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:27:24.56 ID:cSxIhh2v0.net
中国産て10個で100円くらいやない?